春ならではのご馳走です。
今年も、夫の友達がたけのこを持って来てくださった~♪
たけのこは、鮮度が命。すぐに下ゆでしました。
複数の方法でいただいてみました。
4/16日、若竹煮も良いけれど、「たけのこの粉がつお煮」にしてみようと思い立ち、
さっそく取りかかった。
たけのこが煮上がったらそのままいったん冷まして、芯までしっかり味を含ませた。
カラリと香ばしくいった削りがつおをすり鉢に入れてすり、粉にする。
炊き上げたたけのこにふりかけた。
「春の最新ヒット、たけのこの粉がつお煮」
「たけのこの素揚げ(下味あり)とそら豆の素揚げ」
4/17日、
たけのこご飯。
おこげをおむすびに。
4/19日、
たけのこご飯、若竹煮、たけのこステーキ。
かみごたえがありながらやわらかい、絶妙の歯ごたえ。
あ―、美味しかった。
美味しいもの作れたとき、幸せ。
季節の食べ物。それがごちそう。
【保存を上手に。
たっぷりの水にひとつまみの塩を加えて冷蔵庫へ。
水を替えながら保存すればもちました。】
最近のコメント